2008年3月の借金総額

多重債務全盛期だったのが
2008年3月。

この頃には私の借金総額は幾らになったのか?
確認してみました。

<3月の借金状況>

・返済額 ¥173,435

・借金総額 ¥3,110,259
(2月と比較して¥158,984の増加)

おおおおお∑( ̄□ ̄;)
こんなに借金していたとはw

2月の総額は約295万円でしたが、
クレジットカードのリボ払いの
元本分が増えたため300万円を
突破したのが2008年の3月。

ちなみに、この頃は新卒で入社した
会社を退職し、
違う仕事をしているのですが、
新卒で入った会社の年収はなんと!

320万円ほど。
(※額面です。手取り額ではないですよ)

年収と借金が同額って、
普通に考えると?

そりゃ、返せないわ( ̄ω ̄;)

↓2008年当時の記事です。

ということで、2008年2月と比較して
幾ら減ったのか(減っていないのか?)
をご報告します。

多重債務者の悪しき習慣、
というか特徴として、
「自分が何社から借りていて、
毎月の返済額と総額を把握していない」
という事があります。

まずは現状を把握しないことには、
借金という敵を倒すことはできませんよね。

なので、毎月しっかりと自分自身の現状を
把握しておかなくてはなりません。

わたしの場合、
消費者金融のローン、
クレジットカード会社のキャッシング、
クレジットカード会社のリボルビング払い
と、大きく3つに分類できますので、
それぞれに分けて借金総額を
把握しておきたいと思います。

<3月の借金状況>

・返済額 \173,435
(うち元金充当分\95,093、利息分\45,039)

・借金総額 3,110,259
(2月と比較して\158,984の増加)

2月の総額は約295万円でしたが、
クレジットカードのリボ払いの
元本分が増えたため300万円を
突破してしまいました。

転職したので年収は増える見込みですが、
前職の年収(320万円程度)
に匹敵する借金の額です。

改めて計算するとぞっとしますね。。

しかし、不幸中の幸いというか
先月予測した借金総額のMAXが
330万円でしたが、
ここまではいかない見込みです。

借金返済生活も、以前と比べるとだいぶ
無駄な買い物が減ってきました。
以前は借金があっても気にせず
食費やその他の事に貴重なお金を
使ってしまっていました。

それではいけませんよね。
本気で借金を完済しようと思うのであれば、
普段の生活から改善しなければ。

そうはいっても、300万円
と考えるとけっこう「やってしまった」
感があります。

自業自得ですが。

しかし、借り入れをしている14社
(キャッシング、リボルビング払いも含む)
の中には当然ですが金額の少ないものもあります。

まずは金額の少ないもの(=ザコキャラ)
から完済していき、
次にボス級のものを完済と、
1社1社確実に減らしていこうと思います。

千里の道も一歩からと言いますから、
焦らず確実に返済していきます!

↑ここまでw

ただ、この頃には借金返済生活も、
たしかに以前と比べるとだいぶ無駄な
買い物が減っていた時期です。
(お菓子は買っていましたw)

以前は借金があっても気にせず
食費やその他の事に貴重なお金を
使ってしまっていましたから。

それではいけませんよね。
本気で借金を完済しよう
と思うのであれば、
普段の生活から改善しなければ。

そういう意味では、まだまだ甘かったですね。

しっかし、この時までに
借り入れをしている会社は実に14社!
(キャッシング、リボルビング払いも含む)

私もなかなか、やりますなあw

14社からの借り入れとなると、
弁護士への任意整理を依頼するだけでも
着手金なりで相当な初期費用がかかる
可能性が大ですね。

着手金3万円とすると、
14社×3=42万円!
やっべーぞw

ただ、私の場合は1社で140万円を
超える借金はしていないので、
あくまで当時の私の場合ですが、
任意整理をするなら司法書士のほうが
合っていたのかもしれません。

当時は借金減額シュミレーター
的な存在がなかっただけに、
悔やまれます(;^ω^)

まあ、今となっては過去の話なんで、
振り返っても仕方ないんですが、
それだけ今は昔と違って債務整理
しやすい環境になっているよね
っていうのは感じます。

という話w