
私自身、借金返済が終わった後になっても
貯金をする癖がなかなかつけられず。。
結婚して慌てて貯金を始めた
という経緯があります(;^ω^)
で、むかし見た記事なのですが、
All About(オールアバウト)っていう
サイトに載っていた内容が
参考になったのでシェア。
ジャンルごとにその道のプロが
コンテンツを提供している
サイトなんですが、
https://allabout.co.jp/
この中で興味深いコンテンツがありました。
それが、「残高0円からの卒業」
という内容。
http://allabout.co.jp/contents/aam_sp_c/moneyplan/CU20080324A/index/
↑今はもう記事がありませんでした。
ちょっとでも貯蓄をしていきたい、
家計を改善したいと本気で思っている方のために、
残高0円を卒業するための10か条を解説します
とあります。
わたしは当時、残高0円どころか
マイナスでしたが(笑)、
しかし参考になる部分が大いに
あるのではないかと思ったので、
少し取り上げていきます。
◆残高0円の原因を見つける
まずは、なぜ残高0円なのか、
貯金ができないのか
ということを分析することが書いてありました。
例えば、
無駄遣いが多い
収入が少ない
仕事がない(仕事をやる気がなくしていない)
家族が多いので生活費がかかる
子どもの教育費がかかる
外食が多い
毎月の住宅ローン返済の負担が大きい
保険料の支払いがきつい
保険のきかない病気などで支出がかさんでいる
他人の借金肩代わり
などなど、お金が貯まらない
原因は人それぞれあると思いますので、
まずはそれを把握しようということです。
◆家計を改善させる3つの方法
原因を把握した後は、
次に「家計を改善する方法」
を実践していけば良いというわけです。
家計を改善する方法には主に3つありますが、
それぞれメリット・デメリットがあります。
1.収入を増やす
メリットとしては、確実に家計が改善します。
しかし、デメリットとしては、
簡単には増えないということ。
仮に転職するにしても、必ずしも収入が
増えるというわけではありませんからね。
2.支出を減らす
普段の生活や住宅ローン、保険料を
見直して支出を減らす方法です。
メリットは、生命保険や住宅ローンを
見直すことで数百万円の効果が出る
こともありますが、
反対にデメリットととして、
・切り詰めすぎると辛い
・細かい節約は、すぐには効果が出ない
ということもあります。
3.資産運用
株式投資や不動産投資で、資産を運用
する方法です。
これは、誰でもできることや
忙しくてもできるというメリットが
ありますが、お金が逆に減ってしまう
というリスクもあります。
というように、家計を改善する方
法をみてきましたが、
言われてみれば確かにそうですね。
この3つしかないです。
お金を貯める10か条
借金返済という立場からすれば、
やはり資産運用はできませんから、
(そのお金があったら返済したほうが良いので)
・収入を増やす
・支出を減らす
ことにフォーカスしたほうがよさそうです。
では、オールアバウト流、
「お金を貯める10ヶ条」
についてみていきましょう。
=====================
1.すべての基本は、働くこと
節約だけでは、入ってきたお金の範囲内でしか
貯めることができません。
入ってくるお金を増やすことが、
一番確実な家計改善方法なのです。
=====================
確かに、おっしゃるとおりですね。
アルバイトなどで働く量を増やすか、
副業にチャレンジするか、
自営であれば単純に仕事時間を増やすか、
より条件の良い会社へ転職するなどでしょう。
=====================
2.給与が入ったらまず貯蓄分をキープ
使わずに残った分を貯蓄しよう、と思っていると、
結局残らなくて残高0円になっちゃいます。
今日からその方法を改めましょう。
お給料が入ったら、貯蓄分を取り分けちゃいましょう。
その残りが「使ってよい分」です。
=====================
これは、わたしが以前働いていた会社で
貯金ができている子が同じことを言っていました。
やはり、貯金しようと思ったらきちんと
言うことを実行しないといけません。。
ちなみに、これを借金返済に当てはめると、
給与が入ったらまずは返済分を引いておく
ということになりますね。
=====================
3.自動積み立てなら苦労知らず
貯蓄分の取り分けを自動的に行なえるように、
給与口座から毎月自動的に積立を行なうようにしましょう。
勤務先に財形制度があればぜひ利用して!
または、給与振込口座の銀行にネットで申し込むか、
通帳と印鑑と身分証明書を持って銀行に行ってください。
たった一回の作業です。
=====================
これは、かなり確実な方法ですよね。
2.の方法は「分かってはいるけど、なかなかね~」
という場合、この方法であれば確実に
毎月貯められますから。
=====================
4.引き出しにくさも、魅力になる
貯蓄したつもりになっていても、
普通預金口座に入れておくと、
生活費が苦しい月につい使ってしまいます。
それではまたまた残高0円に。
積み立て、定期預金、個人向け国債など、
普通預金とは違う形にしておくことで、
うっかり使いを防げます。
使っていいお金、ダメなお金の線引きをはっきりと!
=====================
簡単に引き出せてしまえると考えるから、
ついつい使ってしまうというものですものね。
使えるお金がなければ、使いすぎる心配も
ありませんし。
「どうしても使ってしまう」
ということであれば、恋人や奥さん(旦那さん)
に家計を管理してもらうという方法もあります。
※自分よりもしっかりお金を管理できるというのが
前提ですが。。
=====================
5.お金をかけなくても子は立派に育つ
子どもにお金の心配をさせたくな
いというのも親心ですが、
事情を知ることで、子どもの学習意欲が
向上することもあります。
奨学金を受けるなど、新たな
マネープランの選択肢も出てきます。
「お金をかけただけ、子が立派に育つ」
わけではないことは、世の中を見れば
分かりますよね。
生きる力、社会で生き抜く
たくましさを教えることのほうが
子どものためかもしれません。
=====================
確かに、成功した起業家の方でも、
子どもの頃は家が貧乏だった
という方も多いですものね。
無理にお金をかけるというよりも、
かけられる範囲を教育費にまわすというのが
良いのかもしれません。
6.似合う家に住む
マイホーム選びで背伸びをすると、
豪邸でチマチマ暮らしをするようなことに……。
家計や家族の暮らし方に似合う家で
のびのび暮らすということの幸せを忘れないで!
ローンは「借りられる額」ではなく
「返せる額」を基準に組みましょう。
=====================
背伸びをせず、「身の丈に合った生活」を
するということですね。
確かに、「良い家に住みたい」
という欲や見栄で自らを苦しめるよりは、
「収入が増えたらもっといい家に引っ越す」
ということを目標にしたほうが
頑張れるものです。
これは、借金返済の場合もそうですね。
家が田舎になったり、狭くなったりしてでも
支出を減らすことを優先すべきです。
一人暮らしをしているのであれば、
いったん実家に戻るというのもありですね。
=====================
7.保険で儲けようと思わない
残高0円の人が保険に入っていない
というのは危険。
ちょっと病気・ケガしただけで
すぐにアウト!です。
でも「お父さんに万一のことがあったほうが
家族の将来が安泰?!」
なんていうのは保険のかけすぎ、本末転倒です。
必要な保障を少ない保険料で
準備できる商品を探してください。
=====================
借金がある場合も同様ですね。
生命保険や医療保険が適正かどうかを
一度調べる価値ありです。
=====================
8.借金はしない
借金は、クセになると言います。
ATMで簡単に出来る時代だからこそ、
自分に厳しく!
「使っていいお金」の範囲で
意地でもやりくりしてやる!と決めて。
ゲームだと思えば、乗り切れるかも?!
=====================
これは、既に借金してしまっているから
無理な注文です(笑)
でも、「借金を完済した後は借金しない」
ということに置き換えれば、
自分へのモチベーションになりますね。
=====================
9.優先順位を決める
「裏ワザ節約術」のようなあれこれに手間取って、
一番基本の「収入アップ」「支出の根本的な見直し」
を後回しにしていませんか?
裏ワザにはやっていて楽しい
という面もありますが、
目的が家計改善なら合理的な方法を
優先したほうがよいのでは?
=====================
これも、借金返済にも言えることですね。
やはり一番は
「収入を増やして、無駄な支出を減らす」
ことですから、裏技だから
といって100円や
1,000円程度の支出削減に
なることに時間を費やすよりも、
他のことを優先すべきですものね。
=====================
10.節約は楽しく!
節約も、貯蓄も、楽しくやることが一番です。
楽しまなくては長続きもしません。
=====================
これは、借金返済にも言えることでしょう。
借金返済を楽しくやらないと、
精神的に参ってしまいますからね。
落ち込みながら返済しても、
楽しんで返済しても
「借金が減る」
ことには変わりありませんから、
わたしもゲーム感覚ぐらいで
借金返済に取り組んでいました。
↑債務整理をしたからこそ
のんきに返済できたんですけどね(笑)
もし債務整理をしていなければ、
ちょっと精神的におかしな方向に
行ってしまっていた可能性があります。
というように、オールアバウトの
「残高0円からの卒業」
を参考にさせていただきました。
借金体質から卒業して
「貯金体質」
に進化できるよう、
1日1日を頑張っていきましょう!
http://allabout.co.jp/contents/aam_sp_c/moneyplan/CU20080324A/index3/
↑残念ながら見れません。。
※人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪